ジム通いすると決めただけで○○万円吹っ飛んでいった

目次

ジム通いのきっかけ

別にジムに行こうとか考えてなかった。

最後に行ったのは8年前くらいの西院のエニタイムかな。
続かないのよ。大体3か月以内にやめる。
会社への自転車通勤も3日でやめた。

たまたま小1の次男がコナミでプール習うっていうからさ、ほーんと思ってコナミのホームページ見てたらパパママライトていうのを見つけた。

プラン月額
通い放題(全国OK)13,530円
まずは週18,030円
通い放題(施設限定)12,320円
パパママライト6,490円

パパママライイトは1日1回90分以内という縛りはあるものの、そもそも何時間もジムに籠ることがない僕にとっては十分じゃないか。

妻が長男のバスケの付き添いなどでいない時は僕が送っていくことになるやん。
息子が泳いでる1時間暇やん。
その時にトレーニング出来たら良いやんと思って息子の初回と同時に入会した

ジムに持って行くもの

まとめていて驚いた。
ジムに行くと決めただけでこんなにもお金が飛んでいくものなのか。

ウェア

元々週1でラグビーをしていたので幸いウェアは揃っていた。
一応使っているものを探してきたのでリンク貼っとくよ。
アフィじゃないからね。

ドライTシャツ

正直ドライ素材なら何でも良い。
綿はやめとけ、汗ではりつく。

そして余程筋肉に自身がある人でない限りはタンクトップではなくTシャツをおすすめする。

色違いを買い足した。

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) トレーニングT-シャツUAテック ショートスリーブ Tシャツ2.0メンズ

ドライハーフパンツ

これも正直何でも良い。

個人的なおすすめはリーボック。
ここのECは年がら年中ハーフパンツのセールをやっていて安い。

こだわりなければユニクロでも良いと思う。

リーボック ハーフパンツ

パンツ、ソックス

Tシャツとハーフパンツ以上に何でも良い。
ビジネスソックスとかじゃなければ良いんじゃないかな。

キャップ

トレーニング中前髪邪魔。
あと、被ってた方がカッコ良い勢もいる。

洗える方が良いのでポリエステルのメッシュのやつ。
今使ってるやつはもう終売なのかな。

シューズ

シューズは結構悩んだ。
ランを重視するか、ウエイトを重視するかという点で必要なシューズが変わってくる。

最近のランニングシューズはソールのクッション性が高くて疲れにくい。
しかし、そんなシューズで高負荷のスクワットや横の動きを入れてしまうと安定性がない。

ウエイトをメインにするなら、ベアフットシューズやレスリングシューズなんかが良いそう。
映えを意識するならコンバースみたいなフラットなシューズもコスパ良いらしい。

…僕は中間択を選んだ。

インドアスポーツシューズ
大人の体育館シューズみたいなね。

[アシックス] インドアスポーツシューズ GEL-ROCKET 12

子供とバスケとかするかもしれへんしね。
かといってバッシュはまた造りが違うんだよなぁ。

バッグ類

家にあるものでも良いんだけども、移し替えが面倒なタイプなので買い揃えた。

ジムバッグ

ラグビーで使っていたアンダーアーマーのリュックをジム用に、そしてラグビー用にボストンバッグを新調した。
どちらもジムには向いてると思う。

自転車で行くことを想定したら、ジムはリュックの方が良いのかなぁくらいの感覚。

ちなみにリュックが31L、ボストンが40L。
ボストンはXS,S,M,Lなどあった。

[アンダーアーマー] バックパック UAハッスル6.0 プロ 1384671(001) ブラック ONESIZE

[アンダーアーマー] トレーニングバッグ UAアンディナイアブル5.0 ダッフルバッグ S

ランドリーバッグ

コスパ爆発しているので多分今回で4つ目の購入。
自分のラグビー用、長男と次男のバスケ・ラグビー用に使ってる。

[LIKENNY] ジムサック リュック ナップサック プールバッグ 防水 軽量 折り畳み 多機能 シューズ収納 エコ 運動 旅行 アウトドア スポーツバッグ

シューズバッグ

このシューズバッグも4つ目かな…

子供のスパイクを入れたりするにはちょうど良いけど、僕のジム用のシューズ(27.5)を入れてみたらけっこうカツカツだった。
MとLがあるので、成人男性ならLで良いかも。

MIZUNO(ミズノ) シューズバック

ミニトート

お付き合いのある取引先のラインナップから注文したやつ。
普通のSサイズのトートバッグ。

ジム内でスマホ・ドリンク・タオル・ノートなどを入れて持ち運ぶ用。

行き帰りは↓のスパバッグを突っ込んでる。

スパバッグ

ミニトートと同じく取引先のラインナップから注文したやつ。

上のミニトートの中に突っ込んでジムに持参する。
お風呂やプールに行くときにこのメッシュのトートに荷物を入れて移動する。

メッシュなので多少クシャっとなっても↑のミニトートに入れば良いのだ。

タオル類

バスタオル

あまり大きくても嵩張る。

スポーツタオル

トレーニング中の汗を拭うためのやつ。

この辺は好みなので正直何でも良いと思う。
あまりこだわってないので家にあるやつで。

サイズ
フェイスタオル約34×84cm
スポーツタオル約34×110cm
マフラータオル約21×110cm

手ぬぐい

トレーニング後のお風呂で使う想定。

仕事上、いっぱいもってる。

トレーニング補助グッズ

高重量のスクワットやデッドリフトをそもそもやる気がないので、トレーニングベルトは今回買いませんでした。

リストラップ

手首がグキッとなると嫌なのでリストラップを買いました。

【Amazon.co.jp限定】ボディテック リストラップ セミハードタイプ 2枚組 ウエイトトレーニング 手首固定 手首保護 筋トレ サポーター

パワーグリップ

握力が先に限界を迎える問題の解決グッズです。

【Amazon.co.jp限定】ボディテック パワーグリップ 筋トレ ラバーグリップ 手首サポーター 握力補助 トレーニング グローブ 懸垂 左右セット

トレーニングノート

やった感が出るので買いました。

ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングノートA5サイズ104日分

プールグッズ

水着

海水浴用のダボっとしたやつじゃなくて競泳用っぽいピチっとしたやつを用意しないとダメ。

[リーボック] スイムパンツ キャップ ゴーグル 3点セット メンズ 425755 BBK LL

スイムキャップ

必須。

水着とセットになってた。

ゴーグル

通常のと度付きの2つを持ってた。

水着とセットのを買い足したのでゴーグルが3個に増えた。

スイムタオル

持ってたはずなのにな…
いつの間にかなくしていたスイムタオル。

絞ったら無限に拭けるタイプのやつ。

Speedo(スピード) 【競泳/フィットネス/トレーニング】 セームタオル スモール ラージ 吸水タオル スイムタオル プールタオル ジム 大判 水泳 SD96T01 SD96T02

スパグッズ

トラベル用の小分けボトルを持って行くと書いてあったブログもあるんですが、僕はそんな面倒なことしてたらジムに行かなくなってしまいますのでボトルごともっていきます。

シャンプー、トリートメント、ヘアオイル

意外とヘアケアにハマっているのでガッツリ持参しないといけないのがネック。

特にプールの後は塩素でギシギシになるので必須。

後述の駐車場無料ライン2000円問題があるので無印で揃えようとしましたが、
どうしてもYOLUを持って行きたかったので3つともYOLUです。

YOLU ヨル シャンプー トリートメント セット ディープナイトリペア

YOLU ヨル | ヘアオイル ディープナイトリペア 80ml

洗顔フォーム、ボディソープ

あまりこだわりはないのですが駐車場問題で無印で揃えました。

マイルド洗顔フォーム 150mL

薬用デオドラントボディソープ 400mL

オールインワンクリーム

化粧水やら乳液やらでこれ以上嵩張りたくないのでオールインワン1本にまとめました。
これも無印。

エイジングケアオールインワンクリーム 150g

ドリンク関連

ここも意外に悩んだポイント。

ウォーターボトル(BRITA)

2Lペットボトルの都度買いと迷ったんですが、2Lペットボトルはさすがに嵩張りすぎると思ったので、1年ほど前に使っていたBRITAを引っ張り出してきた。

活性炭のカートリッジで水をろ過してくれます。

日本の水はそのまま飲めるんですが、それはキンキンに冷えている場合に限る。
体育館や銭湯にあるようなウォータークーラーも設置されているものの、洗浄直後のぬるい水は正直まずい。

ブリタ 浄水器 ボトル型 水筒 ウォーターボトル PFOS/PFOA除去試験済 マイボトル アクティブ ダークブルー 600ml カートリッジ1個付

↓カバー付きも売ってた

ブリタ コールマン 水筒 携帯用 浄水ボトル 600ml アクティブ ブルー マイクロディスクフィルター 3個付【日本正規品】オリジナルボトルカバー付

保冷ボトルカバー

BRITAって保冷できないのよ。

コールマンコラボとかので一部保冷カバー付きみたいなのもあるんですが、基本はついてないのでAmazonで合うやつを探した。

Futakuchi 水筒カバー 500ml ペットボトルホルダー 350ml 保冷 断熱 哺乳瓶 保温 バッグペットボトルカバー 手提げ 斜めかけ ショルダー ストラップ 水筒 ケース ペットボトル ほるだー ボトル用 (黒い)

広口ステンレスボトル

中までしっかり洗いたかったので、普通のドリンク用ではなくスープジャーを購入。

朝~昼 プロテインの牛乳割りを午前中にちびちび飲む(家で作っていく)
昼~夕 プロテインの水割りを午後にちびちび飲む(会社で作る)
ジム BCAAを溶かしたドリンクを入れる

小さいタッパーがついているので、これはタンパク質補給のゆで卵入れとして使う。

【食洗機対応モデル】 サーモス 真空断熱スープランチセット 400ml ダークグレー スープジャー・容器セット JEE-800 DGY

ジムに持って行くもの費用まとめ

Tシャツ1,783円UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) トレーニングT-シャツUAテック ショートスリーブ Tシャツ2.0メンズ
ハーフパンツもってたリーボック ハーフパンツ
パンツもってた
ソックスもってた
キャップもってた
シューズ7,451円[アシックス] インドアスポーツシューズ GEL-ROCKET 12
ジムバッグ3,113円[アンダーアーマー] トレーニングバッグ UAアンディナイアブル5.0 ダッフルバッグ S
シューズバッグ836円MIZUNO(ミズノ) シューズバック
ランドリーバッグ670円[LIKENNY] ジムサック リュック ナップサック プールバッグ 防水 軽量 折り畳み 多機能 シューズ収納 エコ 運動 旅行 アウトドア スポーツバッグ
ミニトート1,600円
スパバッグ700円
バスタオルもってた
スポーツタオルもってた
手ぬぐいもってた
リストラップ980円【Amazon.co.jp限定】ボディテック リストラップ セミハードタイプ 2枚組 ウエイトトレーニング 手首固定 手首保護 筋トレ サポーター
パワーグリップ2,480円【Amazon.co.jp限定】ボディテック パワーグリップ 筋トレ ラバーグリップ 手首サポーター 握力補助 トレーニング グローブ 懸垂 左右セット
トレーニングノート472円ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングノートA5サイズ104日分
水着2120円[リーボック] スイムパンツ キャップ ゴーグル 3点セット メンズ 425755 BBK LL
スイムキャップ水着とセット
ゴーグル水着とセット
プール用タオル980円Speedo(スピード) 【競泳/フィットネス/トレーニング】 セームタオル スモール ラージ 吸水タオル スイムタオル プールタオル ジム 大判 水泳 SD96T01 SD96T02
シャンプー、トリートメント3300円YOLU ヨル シャンプー トリートメント セット ディープナイトリペア
ヘアオイル1650円YOLU ヨル | ヘアオイル ディープナイトリペア 80ml
洗顔フォーム490円マイルド洗顔フォーム 150mL
ボディソープ990円薬用デオドラントボディソープ 400mL
オールインワンクリーム2290円エイジングケアオールインワンクリーム 150g
ドリンクボトルもってたブリタ 浄水器 ボトル型 水筒 ウォーターボトル PFOS/PFOA除去試験済 マイボトル アクティブ ダークブルー 600ml カートリッジ1個付
ボトルカバー990円Futakuchi 水筒カバー 500ml ペットボトルホルダー 350ml 保冷 断熱 哺乳瓶 保温 バッグペットボトルカバー 手提げ 斜めかけ ショルダー ストラップ 水筒 ケース ペットボトル ほるだー ボトル用 (黒い)
スープジャー3755円【食洗機対応モデル】 サーモス 真空断熱スープランチセット 400ml ダークグレー スープジャー・容器セット JEE-800 DGY
合計36659円

タンパク質とBCAAをどうするか

ジムに通う以上、効果を最大化したい。
そして栄養を摂らないと筋肉痛がなかなか治らない。

ChatGPT曰く、中程度の負荷のトレーニングを行う場合、体重1kgに対して1.5gのタンパク質を摂取する必要があるようです。

僕の場合、90kgなので135gですね。
ちなみに普通に生活する分には体重1kgあたり1gで良いので90gです。

基本的にみんなタンパク質は足りてない

まず今の自分がどれくらいのタンパク質を毎日摂取できているのかを計算してみた。

朝 ハムパン(5g)
昼 仕出し弁当(20g)
晩 唐揚げ5個として(25g)

その他、お菓子とかジュースとか

合計50gしかタンパク質を摂れていない!

無理やりタンパク質を補ってみた

朝 ハムパン(5g)+ゆで卵2個(12g)
朝~昼 プロテインの牛乳割りをちびちび(25g)
昼 仕出し弁当(20g)+ゆで卵2個(12g)
昼~夕 プロテインの水割りをちびちび(20g)
間食 プロテインバー(11g)
晩 唐揚げ5個として(25g)

元の50g+80g=130g
及第点!

プロテインでお腹壊す系の人

プロテインをゴクゴク飲むと胃がもたれたりお腹ゆるゆるになってしまうタイプなので、ちびちび飲むことにした。

なので普通のプラのシェイカーではなく、ステンレスボトルで保冷しながら仕事中のカフェラテの代わりに飲むの。

通常のステンレスボトルは粉がこぼれたり、奥底が洗いにくかったりするので、スープジャーを用意

毎日のカフェラテやジュース代がプロテインに置き換わるので、実質出費ゼロみたいなもんやろこれ。

近所のウエルシアで買ってるのはこれ

なんか安かったからネットで買ったのはこれ

EAA(BCAA)をどうするか

結局買ったのはこれ

とにかくコスパが良かった。

しばらくはこれで行ってみようと思う。

トレーニング前とトレーニング中にちびちび飲むタイプ。

駐車場無料ライン2000円問題

ジム代の割引がハナクソに思えるくらいのインパクト。

意外と見落としがちです。
無料駐車場がついているジムが良いです。

僕の行ってるジムはイオンモールに入っているんですが、駐車場無料ラインがあるんですね。

買い物無し250円/30分毎
1000円以上の買い物1時間無料
2000円以上の買い物2時間無料
7000円以上の買い物3時間無料

ジムの時間が90分以内、買い物含めてギリ2時間で飛び出すイメージです。

月24,000円を駐車場代にかけるのか

2,000円のお買い物×週3通い×4週=24,000円

イオンモールに入ってるスーパーで家族の食料品を買うというなら全然賄えるので良いんですよ。

僕の場合は普段の食料品の買い物を妻に任せているので、じゃあ日用品とか自分のトレーニング食材とかで埋めるか…
と考えたものの、イオンモール北大路は僕と相性が悪かった。

テナントのドラッグストアが小さい…
近所のウエルシアやココカラファインくらいの規模感で入ってくれてたらYOLUのシャンプーでも買えるのに…

平日のどちらかを自転車で行くことにしてみた

基本、水・金・日で通うことにしているんですが、平日のどちらかを自転車で通うことにしてみました。

自転車なら2時間無料なので、4週分で8,000円の無駄遣いが減りました。

多分自転車は続きません。
会社へ自転車通勤するプランは3日で途絶えた経験があります。

早速計画が破綻しました。
娘が僕の電動自転車を私物化して塾に通っているので自転車がない…!!

じゃあ自転車を買い足すのか?

折りたたみ自転車は1万円くらいで買えるみたいやけど、多分体重的に潰れると思ってる。

普通のシティサイクルでも最近は25,000~40,000くらいするのね…
でもどうせ買うならカッコ良いスポーティなやつの方が…

とか考えてたら、「お前ほんまに自転車乗るんか?」と頭の中の天使が話しかけてきてくれた。

確かに。
今でも2か月に1回くらいしか乗らないし、そもそも会社から家に帰る途中にある事務を通り過ぎて、一回家帰ってから自転車でジム行くなんてするはずがない。

若干秋めいてきたから浮ついてただけで、絶対冬とか夏とか自転車乗らない。

やめよう、自転車。

残りの2,000円問題

水 or 金のどちらか卵3パックとかブロッコリーとか納豆とかの食料品
水 or 金のどちらか自転車なので無し
日用品を買う
妻が次男のスイミング見に来るときは妻の買い物
そうでない時は総菜など買う

週1.5日×4×2,000円=12,000円 という駐車場関連費用でした。

週2.5×4×2,000円=20,000円 に増えました。

たまにユニクロや無印で何か買います。

まとめ

  • プール・スタジオ・お風呂を使わないなら、駐車場付きのエニタイムでOK
  • プール・スタジオ・お風呂を使いたいなら、コナミでもOK
  • 食料品で都度2,000円消費余裕なら、コナミでもOK
  • 自転車勢ならコナミでもOK
  • イオンモール北大路は僕が使っている日用品と相性が悪い

形から入るとお金がかかる

行くと決めただけで
年会費+月々のプロテイン・EAA+駐車場無料ライン=約27,500円/月 35,500円/月
色々なセット 36659

初月 約7万円、2か月目以降 約35,500円の出費になります(ガバガバ計算)

目次